手芸における裁縫の違いについて徹底解説!【画像付き】

未分類

裁縫を始めようと考えると、手芸と裁縫の違いがあるのか気になってしまいますよね。「手芸と裁縫の違いがあるのか知りたい」「手先が不器用でもできるのか知りたい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

本記事では、

・手芸と裁縫の違い

・裁縫に必要な道具

・裁縫の種類

・初心者でもできる裁縫

を解説します。裁縫の種類はもちろん、アレンジの幅も広がります。裁縫を始める前に準備できることまで触れていますので、裁縫を始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。

裁縫の歴史について

日本では、石器時代には縫い物をしていた形跡があり、骨やシカの角、木材から「針」が作られ、動物の健・消化器・植物のツタなどを「紐」として縫い物が行われています。

機械化以前の衣服は貴重品であり、針仕事は衣服を長持ちさせる重要な仕事であったため、長い間、女性の仕事とされておりました。日本やヨーロッパでも針箱・裁縫道具は嫁入り道具とされています。

現在では、服を縫う事を仕事にしている方達は、それを手芸と呼ばず、裁縫や洋裁と呼んでいて、パッチワークやレース、編み物などはそのまま呼ばず、ハンドメイドと言ったりハンドクラフトと言ったり手芸という言葉で呼びます。

手芸と裁縫の違い

手芸と裁縫の違いを知って、使いこなせるようになると、アレンジや自分だけのオリジナルができるといったメリットがあります。では、手芸と裁縫の違いを見ていきましょう。

手芸は個人的に作業する総称

手芸は裁縫や編み物、フェルト作品やレース、刺繍や小物作りを指します。日本では、「手芸」と「裁縫」の関係について、1895年(明治28年)高等女学校規程で裁縫が実生活の観点から必須科目としてありました。

手芸が「勤勉ヲ好ムノ習慣ヲ養フ(きんべんをこのむのしゅうかんをやしなう)」といった科目に編入され、目的の異なる科目として成立した経緯があります。

手芸と言えば裁縫や刺繍、編み物や小物作りを指しているという事になります。

裁縫は手芸の中の一つ

裁縫は、手芸の中の1つです。裁縫は布を裁断し、縫合する事とあります。基本的に縫い物と呼ばれるもの全般を指します。裁縫には洋裁や和裁といった裁縫の種類分けがされており、洋裁は主に洋服を縫う事で、和裁は和服を縫うという風に分かれています。

簡単なものでは取れてしまったボタンを取り付け直したり、またはほつれてしまった部分を直すことですが、手芸として高度化すると布から衣服を作り上げたり、ぬいぐるみなどの玩具に至るまで布製の物品を作ることも対象です。

裁縫に必要な道具について

裁縫をするのに必要な道具は糸・縫い針・まち針・枠・ハサミ・チャコペン・定規・メジャー・リッパー・クリップ・布・ピンクッション(針山)です。

裁縫の道具には、手芸店でも迷ってしまうほど沢山の種類がありますので、ソーイングセットなど最小限の道具を揃えて必要に応じてさまざまな便利グッズなどを少しずつ買い足していくのも裁縫の楽しみにもつながります。裁縫に慣れてきたらさまざまな便利アイテムを活用して、道具集めも楽しみつつ、おうち時間に裁縫を思いっきり楽しむことができます。

裁縫で作る洋服の種類について

裁縫で作る洋服の種類について知ることによって、それぞれの特徴を取り入れて自分だけのオリジナル作品を作ることができるといったメリットがあります。裁縫で作る洋服の種類について見ていきましょう。

洋装は西洋風の服装

洋装とは西洋風の洋装を略した総称です。ヨーロッパの服飾に起源を持つが、各国の各地進出に伴なって、アメリカ大陸やオセアニア等の植民地をはじめ、世界各地で広く用いられ、19世紀末以降の近代化とともに、中国や日本等でも使用されるようになります。

洋服(西洋風な服装)を着るのが当たり前な現代社会では、「洋装」という言葉はあまり使われていないため、今は洋服と言われています。

和装は日本風の服装

和装とは和服のことを言います。和服は衣紋、袖口、振り、身八つ口など開口部が大きいため、ふだん洋装で過ごしている人には着装時寒く感じますが、湿度の高い日本の気候にふさわしいものです。和服という言葉は洋服が時代とともに日本文化に浸透していくにつれて、本来意味していた着る物全般という意味から、日本の衣服、着物という意味合いで使われています。

初心者さんにもおすすめ裁縫作品

裁縫初心者さんの最初の作品としておすすめなのは、最小限の材料や型紙、必要な道具で作ることができるものです。例えば、巾着・ポケットティッシュケース・コースター・ブックカバーなど小さいものから挑戦してみるのもいいですよ。

手芸店やオンラインショップでは素敵な布が端切れとしてお得に販売されていることもあります。または、着れなくなったお気に入りの洋服などを活用して作るのもおすすめです。

かわいいポケットティッシュケース

ポケットティッシュケースは、ポケットティッシュを携帯したり、使いやすく自宅に設置したりするためのアイテムで、携帯用のポーチタイプや卓上で使える箱型、場所を取らないミニタイプなどがあります。子ども向けのかわいいものから、メンズやレディース問わず使えるおしゃれな商品など様々なデザインがあり、防水性の高いプラスチック製や風合いを楽しめる革製など素材も多様で、取り出しやすいようにカバー部分が加工されているタイプもあります。

おしゃれなブックカバー

ブックカバーは本をキズや汚れから守ってくれます。ハンドメイド初心者でも簡単に手作りでき、直線縫いだけで簡単に作れるので、裁縫やミシンが苦手な人でも大丈夫です。お気に入りの布で作る自分だけのブックカバーは、あなたの読書時間をもっとワクワクさせてくれ、残った布でしおりを作るとブックカバーとお揃いにすることができます。

彩り鮮やかなコースター

コースターは飲み物を飲む時にコップなど食器の下に敷く物です。素材には、紙、コルク、木、布、レース編み、シリコン樹脂など各種あります。はぎれや余り布を使ったり、折り紙だけで簡単に作ったりと、身近にあるもので手軽にかわいいコースターを作ることができます。かわいい猫の形にするとお子さんにも人気です。

なんでも入れられる巾着

巾着は、身の回りの小物を入れたり、財布などを入れるために使います。小物を入れるために使われますが、貴重品やスマホなどを入れて持ち運びできます。幼稚園・保育園や小学校などに通う子供には、薄い布製のものを与え、食器類(コップなど)や文房具などを入れるのに使われています。

巾着に持ち手を付けると手提げ袋として使うことができ、いつでもどこへでも持ち運び自由です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、手芸と裁縫の違いと種類についてお伝えしました。手先が不器用なので凝ったものなど挑戦するにはハードルが高いと思ってしまうので、小さい物から少しずつ作っていくことによって慣れてくるとおしゃれな物を作ることができますよ。

うまくできるか不安に思ってしまう方は、手芸店や通販などで初心者向けのキットから挑戦してみるのもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました